徘徊・散策・ローカル鉄道旅・レトロ物件探索・山登りのきろく

八王子市の古い石碑・石仏・石柱・祠など



は別ページに記載の物件。

【西寺方町の物件】
鎌倉古道・小田野城跡付近の石仏 1鎌倉古道・小田野城跡付近の石仏 2
【小津町の物件】
梅林の石仏と馬頭観世音碑Shigeru工房前の庚申塔三叉路の石仏群小津町会館近くの石仏熊野橋近くの馬頭観世音小津町会館近くの慰霊碑今熊山への道標(?)小津町745廃屋付近の古い石仏と祠
【美山町の物件】
個性的な石仏群大光寺前の石仏美山小学校前の古地蔵民家の庭の石仏民家路地裏の石仏
【諏訪町の物件】
陣馬街道沿いの石碑消防署敷地内の石柱(諏訪神社付近)
【下恩方町の物件】
心源院入口付近の石仏中島酒造場・本木バス停・菅原神社付近の巨大庚申塔北浅川沿いの小さな石碑 御嶽神社 太子堂の石仏 小さな壊れた石仏 大きめ祠の古地蔵 上宿町会会館前の地蔵 辺名の桜(辺名の三叉路)の石仏群 醫王寺(医王寺)前の古地蔵3体上野原付近の古地蔵
【高尾町の物件】
高尾下駐在所近くの石仏両界橋近くの石仏高尾山 足利千人講の石碑侠客 関東網五郎住宅跡の石碑
【町田市相原町の物件】
法政大敷地内の沼近くの馬頭観世音畑の中の古い墓群
【南浅川町の物件】
高尾グリーンセンター方面の分岐の石碑 拓大分岐の石柱
【大楽寺町の物件】
住宅地角の石仏2体 大楽寺町の馬頭観音地蔵
【上恩方町の物件】
渡辺工務店前の万霊塔上恩方配水所付近の廃祠力石バス停近くの万霊塔駒木野の石仏陣馬街道沿いの石仏
【狭間町の物件】
大塚商店の石仏みころも幼稚園近くの熊鷹大神(移転済み)
【小比企町の物件】
三叉路の古い石標
【館町の物件】
湯殿川付近の古い石標
【その他の町の物件】
川町 交差点の庚申塔長房町 古道橋近くの石仏群館町 拓大通りの小道の石仏上壱分方町 消防団前の古地蔵初沢町 初沢踏切近くの祠と古地蔵東浅川町 道路開通記念碑裏高尾町 旧甲州街道・念珠坂元八王子町 八王子城址入口の石仏
西寺方町 鎌倉古道・小田野城跡付近の石仏 1
Google MapsMapFan
左側の石仏にはくっきり「小田野」と書いてある。 ここまで刻印がはっきりしてるのも珍しい。



左の像には「天明六(丙午)壬...」と書いてある?天明は江戸時代の1781〜1789年、天明6年は1786年。

西寺方町 鎌倉古道・小田野城跡付近の石仏 2
Google MapsMapFan



三叉路。右の道が鎌倉古道、左の道が裏甲州路。


小津町 梅林の石仏と馬頭観世音碑
Google MapsMapFan
左の石碑は判読しづらいが馬頭観世音と書いてある。
中央の緑の苔むした石仏は腕が6本あり、寛政と書いてある(寛政:江戸時代の1789年から1801年まで)。
具体的な年月日は判読不可能。
一番右の石ころは不明。



裏側

小津町 Shigeru工房の前の庚申塔
Google MapsMapFan



小津町 三叉路の石仏群
Google MapsMapFan



左の石仏は頭でっかちで個性的だw



1体だけ5m位離れた所にポツンとある。他の石仏群となぜ離れた所にあるのか?と思ったら、こちらのサイト様の情報によるとどうやら庚申塔兼用の道標だかららしい。土台に3匹の猿が掘ってあることは言われて初めて気がついた。



文字類の判読はなかなか難しい状態だけど、「明和七 庚寅年 四月十三日 講中 三拾」と書いてあるように見える、推定も含めて。
ちなみに明和は江戸時代の1764〜1772年、明和7年は1770年。

小津町 熊野橋近くの馬頭観世音
Google MapsMapFan





左から2番目の一番大きな像はつい最近作られた石像に見える。こっちはそこそこ古そう。



明治38年と書いてあるように見える。意外と古くない。



「昭和十六年五月…井橋…」と書いてあるように見える。ますます古くない。

小津町 小津町会館近くの石仏
Google MapsMapFan




「明和六 己丑年 十二月吉日」の文字(丑の漢字が違うけど旧字かな?)。明和6年は江戸時代の1769年



かなり読み取りづらいが「講中十三人」と書いてあるように見える。

小津町 小津町会館近くの慰霊碑
Google MapsMapFan
三叉路の民家の敷地内にある。



明治40年に建立された陸軍歩兵一等卒勲八等・青木豊君之碑。

小津町 今熊山への道標(?)
Google MapsMapFan
林道の分岐にある古い石の道標。あまり道標の形っぽく見えなくて、見過ごす所だった。



ただの石か道標か判別に迷いながらも、よく見てみると「右 今熊山...」らしき文字が書いてあった。林道は雑草が生い茂り、藪漕ぎなしにとても前に進めるような状況ではなさそうに見えたけど、もしかしたらここは入山尾根を経て今熊神社へと至る古い登山道だったのかもしれない。

小津町745廃屋付近の古い石仏と祠
Google MapsMapFan
小津町と上恩方町を結ぶ道沿い、廃屋の前にある祠。



石仏は壊れている。

大楽寺町 住宅地の石仏2体
Google MapsMapFan
民家角に突如として現れる古い石仏2体



諏訪町 陣馬街道沿いの石碑
Google MapsMapFan
マンホールと卒塔婆まで…。



諏訪町 消防署敷地内の石柱(諏訪神社付近)
Google MapsMapFan
古いのか新しいのかもよくわからない石柱だった。



文字は判別しづらい。

上壱分方町 消防団前の古地蔵
Google MapsMapFan
真ん中の大きい地蔵はあまり古くない感じ。



これはGoogleストリートビューのキャプチャ画像。消防団前に古地蔵の入った祠あり。

美山町 個性的な石仏群
Google MapsMapFan
かなり個性的な表情の石仏が集まってた。



これなんかふざけてるとしか思えない顔なんだけど。本当に元からこんな顔だったのか?不自然に鼻と口が埋め込んである。



顔がなくて怖い。



もはやニット着せてあげてるというより巻いてるだけ。でも心遣いが微笑ましい。



イカっぽい前掛け。



文化十年(癸酉)十一月吉日、1813年、約200年前の江戸時代の石碑。

大光寺前の石仏
Google MapsMapFan
壊れて欠けた石像とお地蔵様。お地蔵さまの足元は苔が生えたりカケがあったりして古そうだけど顔だけは新しい石材っぽい。後からすげ替えた?



近寄ってみると腕というより蜘蛛の足のようでかなり怖い。土台に何か模様が彫ってあるように見える。小津の三叉路の庚申塔兼用道標と同じような3匹の猿かな?

美山町 美山小学校前の古地蔵
Google MapsMapFan



頭はただの石ころのよう。

美山町 民家の庭の石仏
Google MapsMapFan
文字の判別は難しい。



美山町 民家路地裏の石仏<
Google MapsMapFan
都道61号線・山田宮の前線からはずれた路地にある石仏。昔はこちらの通りの方が主流だったのか…。





供養塔と書いてあるように見えるけど、ほとんど判読不能。

川町 交差点の庚申塔
Google MapsMapFan


「庚申塔」「武ю村講中」の文字。



「寛政六年(甲寅)十一月吉日」の文字。寛政6年は江戸時代の1794年。



この白い石柱の文字は全く読めない。と思ったが、こちらのサイト様に記載有り。昭和10年3月(1935年)製らしい。

狭間町 大塚商店の石仏
Google MapsMapFan
裏側に「大塚」らしき文字あり。古くからの地主さんかも。



大塚商店の前の路地も結構古くからの歴史あり。





2013年8月、なんと石仏が破壊されていた。車でもぶつかったのか…。後日修復されていたが、欠片を接着した後の溶剤は目立っていた。

狭間町 みころも幼稚園近くの熊鷹大神(移転済み)
Google MapsMapFan





2013年7月13日、設備老朽化等のために解体された。産千代稲荷神社(うぶちよいなり)(八王子市小門町)に移転、合祀されたらしい。



館町 拓大通りの小道の石仏
Google MapsMapFan
風化が激しく何が書いてあるのかは分からない。



見過ごしがちな小さな石仏ではあるが、見る度にお花が備えてあるので、欠かさず手入れ・お参りしてる人がいるみたい。



一時期近くに新しい石柱が設置されたことがあったが、なぜかその後撤去されてしまった。

初沢町 初沢踏切近くの祠と古地蔵
Google MapsMapFan
わき2つの仏像はやけに小さい頭が後付けしてある。



長房町 古道橋近くの石仏群
Google MapsMapFan
住宅地の一角、この石仏群のための土地が確保してある。



全部で5つ。

下恩方町 心源院入口付近の石仏
Google MapsMapFan



下恩方町 中島酒造場・本木バス停・菅原神社付近の巨大庚申塔
Google MapsMapFan
交差点にある。人間の背丈近くある大きな庚申塔。

下恩方町 北浅川沿いの小さな石碑
Google MapsMapFan
この時近くの木に蜂の巣注意の張り紙が貼ってあってじっくり近くで見ることができなかった。



下恩方町 上野原付近の古地蔵
Google MapsMapFan
稲荷神社付近

高尾町 高尾下駐在所近くの石仏
Google MapsMapFan



歩道用フェンスが石仏を避けて囲う形で設置されている。

高尾町 両界橋近くの石仏
Google MapsMapFan

南浅川町 梅の木平と草戸峠と高尾グリーンセンター方面への分岐の石碑
Google MapsMapFan
梅の木平、草戸峠および拓大分岐、高尾グリーンセンター方面への分岐にある石碑とお地蔵様。左2つの地蔵は新しい。右の石碑は明治製でこれもそんなに古くないが、なんて書いてあるか分からない…



「明治十…十一月日」?読めない…

小比企町の三叉路の古い石標
Google Maps
めじろ台と八王子みなみ野の中間あたりの三叉路に位置している古い石仏群。



一番右の石標は七国峠、宇都貫、寺田、大船、小比企方面への道標となっている(一部判読不可能)。





館町・湯殿川付近の古い石仏
Google MapsMapFan
高尾山 足利千人講の石碑
Google MapsMapFan
「高尾山」「大正九年十一月」「足利千人講」の文字。向かいにもう1本あり。「足利千人講」の意味が分からないんだけど、一般の足利の人達が高尾山に千人やって来たってことなのか、それとも八王子千人同心と関係あるのか…



高尾町 侠客 関東網五郎住宅跡の石碑
Google MapsMapFan

東浅川町 道路開通記念碑
Google MapsMapFan
尖った三角形の土地の先端にある石碑。旧ジャンボ亭の敷地内。



「道路開通記念」の文字。でもどっちの道路のことかよく分からない。左の町田街道のこと?



「昭和36年7月」の文字。詳細は不明ながら、昭和31年(1956/03/09)に米軍が撮影したモノクロの航空写真を見てみると、町田街道は(舗装されているか不明ながら)立派に開通しているものの、左の細い通路は確認できないので、左の道の事を言っているのかなあと思う。
参考:現在の航空写真のページ

町田市相原町 法政大敷地内の沼近くの馬頭観世音
Google MapsMapFan



町田街道沿い。立入禁止の小さな沼が法政大の敷地内にあり、その傍らに立つ。この沼も古くからあるものなんだろうか。



「弘化(こうか)五 申年 四月吉日」の文字。弘化5年(戊申)は江戸時代の1848年

旧甲州街道・念珠坂
Google MapsMapFan
参考:甲州街道 - Wikipedia

上恩方町 渡辺工務店前の万霊塔
Google MapsMapFan
「何でこんな裏路地にあるんだろう」って不思議になるような立派な石碑群。お寺や神社が近くにありそうでもないので不思議になる。それほど朽ちてはいないのだが、文字類は読みづらい。

上恩方町 上恩方配水所付近の廃祠
Google MapsMapFan
小津坂、上恩方配水所の道路をはさんだ向かい側にある祠。奥まった所にあるので分かりづらい。そのせいか誰も訪れる人がいない様子で荒れ果てており、祠の形は保っているが、中身が崩壊しかけている。





上恩方町 力石バス停近くの万霊塔
Google MapsMapFan
石が欠けて読み取りづらいが、たぶん「三界万霊塔」と書いてある。力石バス停のすぐそばにある。

上恩方町 駒木野の石仏
Google MapsMapFan
駒木野バス停近くの石仏2体。残念ながら夕暮れ時だったので暗くて年号などは確認できず。







上恩方町 陣馬街道沿いの石仏
Google MapsMapFan



文字が読めそうでよく読めない。「大(天?)...十五......年 十一月吉日」と書いてあるような気がするのだが、元号一覧 (日本) - Wikipediaで調べてみると年数が十五まで達したのは江戸時代だと天保、文化、享保、元禄、寛永、安土桃山時代だと慶長、天正、戦国時代だと天文、永正、文明。なんとなく、天保十五年(甲辰)かなと推察してみる。

元八王子町 八王子城址入口の石仏
Google MapsMapFan
右側の体のみが古い石仏だが、顔が新しい石材にすげ替えてあって怖い。

町田市相原町 畑の中の古い墓群
Google MapsMapFan
畑の中にある古い石碑群。石碑というかお墓かな。



Free Graphics by hibana
inserted by FC2 system